fc2ブログ

東浦和こども将棋教室ブログ

「考える力をつける」をモットーに、楽しく活動しています。教室の活動内容をブログで紹介していきます。

ジュニアフリー団体戦 9月17日

2012/09/18 12:06 ジャンル: Category:将棋大会
TB(0) | CM(0) Edit

さて、団体戦の日がやってきました。
場所は文京区民センター。
生徒15人を連れての大移動でした。
ご同行の保護者の方、ありがとうございました。

3人のチーム戦で、5回戦での成績で順位を決めます。
各クラスで5位までが入賞。

東浦和こども将棋教室からは、AチームからEチームまで5チームが参加。
1番手、2番手、3番手の順番は各チームの話し合いでまかせました。
大体、1番手には強い子がきますが、そこが作戦のたてどころです。


まず、と金杯A(1級~5級)のクラスから。
全部で20チーム以上が参加しました。

Aチーム(M.A君、O.H君、O.S君)は3勝2敗で4位入賞。

1番手になったM.A君は苦戦が予想されましたが、
それでも個人の成績で3勝2敗は立派です。
攻め将棋が一気に決まったという将棋もありました。
O.H君は2番手で全勝。これはお見事です。
O.S君もよくがんばりました。3勝2敗。4回戦での入玉の将棋は惜しかった。
DSCF0252.jpg
DSCF0272.jpg


Bチーム(U.K君、K.S君、H.M君)も3勝2敗で、勝った対局数の差で5位入賞。

U.K君は1番手で2勝3敗。立派な成績です。
上級者が相手でも十分にやっていける内容でした。
2番手のK.S君はよく粘った将棋もありました。2勝3敗。
3番手に中学生のH.M君を回す作戦ですか。なるほど。5戦全勝。
助っ人としての仕事を見事に果たしましたね。
DSCF0269.jpg


続いて、と金杯B(6級以下)のクラス。
全部で20チーム近くが参加しました。

Cチーム(K.K君、M.T君、O.T君)が5戦全勝で優勝!おめでとう!
実力的にも優勝を狙ったチームでしたが、
それでも本当に優勝できるのは、すごいことなんです。よくやりました。

1番手のK.K君はさすがに強い子と当たって3勝2敗でしたが、
M.T君とO.T君の2人は全勝でした。
O.T君は初戦が危なかったですが、粘って最後逆転できました。
それが2回戦以降にもつながったと思います。
M.T君はまさに完勝。級は6級ですが、レベルが違うといった感じでした。
DSCF0264.jpg


Dチーム(A.K君、KB.T君、KH.T君)は1勝4敗。

同じイニシャルの子が2人いるんですね。
なのでKBとKHに分けました。
けっこう期待していましたが、
チームとして1勝4敗は不本意な成績でしょうか。
中では2番手のKB.T君が健闘していました。
勝った将棋は、強い相手にもうまく指せていた印象です。
DSCF0244.jpg


Eチーム(I.T君、W.H君、H.Y君)は3勝2敗。

5位入賞はならなかったですが、大健闘といっていいでしょう。
2番手のW.H君は4勝1敗の見事な成績です。
よく集中して指せていました。
このクラスは、一番手に強い子を持ってきたチームが多く、
I.T君は力を出せずに終わった将棋もありました。
これもいい経験でしょう。
DSCF0251.jpg


というわけで、みんな本当によくがんばりました。
私の感想としては、この東浦和こども将棋教室は、
上~中級者の層の厚さやレベルでは、
他の有名な将棋教室に比べても、
決して引けをとらないのではと感じました。

そうなると、来年は有段者のクラスにも参加できるといいですね。
スポンサーサイト




9月の千駄ヶ谷  9月16日((日)

2012/09/17 07:20 ジャンル: Category:道場ツアー
TB(-) | CM(0) Edit

9月の千駄ヶ谷将棋会館道場ツアーです。

今回の参加者はなんと15人!過去最多です。

初参加はW.H君(10級)とS.R君(13級)。


まず、W.H君は10級に認定されました。
教室と同じ級ですね。
対局中の態度は、教室のときよりもよかったです。
道場のほうが身が引き締まるのでしょうか。
あとはそれを教室でも続けていきましょう。

S.R君は、なんと8級に認定されました!
これは驚きです!すごいですね。
級が決まるには、初めに何局か指して、その成績によるのですが、
そこでI.T君、K.T君、A.K君と連破したのが大きいですね。
(はじめは道場の人数も少なく、教室の子どうしでよく当たります)
もちろん教室でも8級です。


他には昇級者から。

I.T君が10級から9級になりました。
道場に来るたびに、着実に上がっています。
彼はK.T君(9級)に強いライバル意識を持っているので(?)、
同じ級に上がれてよかったのではないでしょうか。

H.Y君(道場では12級)が、一気に10級まで上がりました。
これで教室と同じ級です。
もともと10級の力はありましたが、これで正真正銘のAクラスです。


昇級者は以上です。

U.K君(4級)が、4級でも五分の星になってきたのが大きいですね。
やがて3級が見えてくるのでは。

他には、教室ではそろそろ級を上げようと思っている候補がいて、
道場で上がってほしかったのですが、また次回ですね。
特にM.A君とM.T君なんですが。

あとのみんなも、翌日の団体戦に向けていい調整ができたのではと思います。

とりあえず、かなりの大人数でしたが、無事に行き帰りができてよかったです。
ご同行いただいた上田さんと橋本さん、ありがとうございました。
あと吉永先生も。

9月15日(土)

2012/09/15 15:19 ジャンル: Category:将棋教室の活動
TB(-) | CM(0) Edit

今回もたくさん来てくれました。

A1クラスは8人でリーグ戦。
優勝は中学生のH.Mくん(3級)準優勝はO.Hくん(2級)

A2クラスは5人でリーグ戦。
3勝1敗が3人という大混戦でしたが、
優勝はO.Aくん(10級)、準優勝はI.Tくん(10級)

B1クラスは4人でリーグ戦。
優勝はH.Yくん(11級)、準優勝はK.Hくん(14級)
H.Yくんはこれで10級にあがります。次回からAクラスですね。

B2クラスは8人でリーグ戦。たくさん来ましたね。
優勝はI.Hくん(16級)、準優勝はH.Mちゃん(17級)
I.Hくんはこれで15級に上がります。次回からB1クラスです。

Cクラスは3人。リーグ戦が全部できずに、今回も優勝者なし。

見学でI.Tくん(2年生)が来てくれました。
楽しんでくれたでしょうか?
入会するとCクラスになりますね。H.Tくんといいライバルになるのでは。


来週の9月22日(土)は、すみませんがお休みとさせていただきます。
私の両親の金婚式で、親戚も集まってお祝いを兼ねて旅行に行くためです。

そのまた来週が、運動会の学校が多く、来れない子がかなり多そうですね。
かみ合わせが悪いですね。なんだかすいません。

以上になります。
あっさりしたブログですが、私もこの後用事がありまして、このへんで。では。

「JT日本シリーズ子ども大会 東京大会」のお知らせ

2012/09/14 02:07 ジャンル: Category:お知らせ
TB(-) | CM(0) Edit

もう、毎年おなじみといっていいでしょう。

日本一大きな将棋大会である、「JT日本シリーズ子ども大会 東京大会」が、

11月18日(日)に東京ビックサイトで行われます。

内容は去年までと同じですね。
低学年の部(小1~小3)と高学年の部(小4~小6)に分かれます。
将棋消しゴムがもらえる自由対局もあります。

去年は東京大会だけで3000人近い参加者が。今年はどうなることやら。

申込受付はすでに始まっています。
ホームページから直接申し込みできます。

こちらのページ」←クリックして下さい。

「ジュニアフリー団体戦」出場チーム決定

2012/09/10 00:32 ジャンル: Category:お知らせ
TB(-) | CM(0) Edit

9月17日(月・祝)の「ジュニアフリー団体戦」の、
東浦和こども将棋教室からの出場チームが決まりました。


と金杯A(1級~5級)

東浦和こども将棋教室A
O.H君(2級)O.S君(2級)M.A君(4級)

東浦和こども将棋教室B
H.M君(3級)U.K君(4級)K.S君(5級)


と金杯B(6級以下)

東浦和こども将棋教室C
M.T君(6級)O.T君(6級)K.K君(6級)

東浦和こども将棋教室D
K.T君(7級)A.K君(8級)K.T君(9級)

東浦和こども将棋教室E
I.T君(10級)W.H君(10級)H.Y君(11級)


すでに申し込みも完了しました。

東浦和こども将棋教室としては、この団体戦に参加するのは3回目ですが、

5チームも出せるようになったというのは、夢のような話です。

みんながんばって強くなったんだなあ、とうれしく思います。

当日は8時30分浦和駅改札前集合です。
よろしくお願いします。

30人  9月8日(土)

2012/09/08 15:10 ジャンル: Category:将棋教室の活動
TB(-) | CM(0) Edit

先々週に見学に来てくれたI.H君が、今回から正式に入会しました。

F.Y君といい勝負をしていて、内容的にも16級スタートでいいでしょう。

しかし、そうなるとB2クラスの一番上になるため、

駒落ちの将棋に慣れてなく、リーグ戦では負けがこんでいました。

慣れれば勝ちだすと思います。これからもがんばっていきましょう。


ちなみに、これで生徒数が30人になりました。

もちろん過去最多の人数です。

これだけ人数が増えると、ちょっとしたことで部屋中がさわがしくなってしまいます。

生徒のみんなには、今までよりさらに「しずかに将棋を指す」ように、協力をお願いします。



今回は、AクラスはA1・A2合わせて13人でトーナメント。
優勝はO.T君(6級)でした。優勝は久しぶりかな?
準優勝はK.T君(9級)。
この人数、このメンバーでの1位2位はすごいと思います。おめでとう


B1クラスは4人でリーグ戦。人数が少ないので2周しました。

優勝はH.Y君(12級)。5勝1敗はおみごと。
文句なしで11級に上がります。おめでとう

2位はS.R君(13級)とK.H君(14級)が2人とも3勝3敗でしたが、
直接対決で勝っているS.R君が準優勝です。

久しぶり参加のM.R君(15級)は、1勝5敗と負け越してしまいましたが、
途中までは勝っていた将棋も多く、実力は15級で間違いないです。
あとは詰めの勉強ですね。
詰め将棋の本を貸しましたので、どんどん解いてください。


B2クラスは6人でリーグ戦。
優勝はH.Mちゃん(18級)。4勝0敗。文句なしで17級です。おめでとう
最後のF.H君との一局はまさに大熱戦でした。負けたF.H君もよくがんばりました。
準優勝はS.N君(19級)。4勝1敗。18級に上がります。おめでとう
また、T.H君(21級)が内容的にも強くなっていたので、
20級に上がります。おめでとう


Cクラスは3人。それでも今回は対局が進まず、リーグ戦は成立せず。
もっと積極的に将棋をやりましょう。

以上ですね。
団体戦のメンバーも決まりましたし、来週もよろしくお願いします。


A1とA2に   9月1日(土)

2012/09/02 05:08 ジャンル: Category:将棋教室の活動
TB(-) | CM(0) Edit

9月に入りました。まだ暑いですね。

I.T君が先週の道場ツアーで11級に上がりましたが、
その後また連れて行ってもらって、そこで10級に上がりました。
Aクラス入りです。おめでとう。

これでAクラスは全部で14人。急に多くなりました。うれしい悲鳴です。
これでは、二つに分けないと、
トーナメントならともかく、リーグ戦はムリです。

なので、A1クラスとA2クラスに分けます。

とりあえずの基準は、A1が6級以上、A2が7級から10級、とします。
ただし、そのときの参加人数によって、流動的になりますが。

今日は、A1クラスは7人でリーグ戦。
優勝はM.A君(4級)。全勝優勝です。お見事。
この前の道場でも見ましたが、3級の力はありますね。
次回の成績と内容によって、教室内で3級に上げたいと思います。
準優勝はM.T君(6級)でした。

A2クラスは6人でリーグ戦。
優勝はA.K君(8級)。
この前の道場での不調から、完全に復活しましたね。
準優勝はK.T君(9級)でした。
また、12級のH.Y君が級として浮いていて、
平手で指せる人がいない状態なので、
特別にA2クラスに入れましたが、
やはりAのレベルはきつかったみたいですね。ごめん。
次からはBに戻します。


BクラスはB1、B2合わせて8人でリーグ戦。
優勝はK.H君(15級)。全勝優勝ですね。
文句なしに、14級に上がります。おめでとう。
見ていると、13級でもいいような?
下級者との駒落ちでは、もはや手合い違いのような感はありました。
準優勝はS.R君(14級)。K.H君に負けた1敗だけでした。
内容から見ても、13級に上げたいと思います。おめでとう。


Cクラスは4人。
前回からですが、Cクラスでもリーグ戦をやっていきたいと思います。
優勝はK.M君。おめでとう。今回は対局の姿勢もよかったですね。
次回もこのようにできれば、B2クラスに上げたいと思います。
しかし、B2だと対局数が急に増えるため、
そこでどうなるかという心配はありますが。


9月の予定は、16日が千駄ヶ谷、17日がジュニアフリー団体戦。
団体戦については、また後で書きます。

9月22日(土)の教室は、すみませんがお休みさせていただきます。
私の両親が結婚50年目の金婚式のため、
家族や親戚でお祝いの旅行に行くためです。

それでは今月もよろしくお願いします。

プロフィール

田中直人(日本将棋連盟公認将棋普及指導員)

Author:田中直人(日本将棋連盟公認将棋普及指導員)
小学生・中学生対象の将棋教室です。
さいたま市のプラザイーストで、毎週日曜日午前9時30分から午前11時30分まで。現在は新規入会者を募集中です。初回は無料体験になっております。

月別アーカイブ
おすすめの将棋マンガ1
おすすめの将棋マンガ2
将棋のルールはこれ1冊でOK
棒銀戦法がよくわかる初心者向けの本
序盤の形がよくわかる本
中盤のいろいろな手筋や考え方
終盤の手筋をまとめた本
初級者・中級者はやっておくべき問題集
やさしい3手詰めの入門書
実戦形のやさしい5手詰